漢方婦人科 〜生理周期が早い方『頻発月経』4 手足の熱感を伴い生理周期が早い方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

生理周期が早い方について

 

正常な生理をご存知でしょうか?

 

正常 異常
月経開始年齢 12歳ごろ 早発月経・遅発月経
月経血量 50〜150cc 過少月経・過多月経
凝血(塊) なし あり
周期 25〜38日(変動が6日以内) 希発月経、頻発月経
持続日数 3 〜7日以内 過短月経、過長月経
排卵 あり なし
月経障害 なし〜軽度 月経困難症、月経前症候群

 

生理周期が24日よりも早い、また一月に2回以上の生理が2周期以上続いてしまう方は頻発月経(漢方薬では月経先期)の可能性があります。

 

西洋医学では

1:排卵までの周期(卵胞期)が早くなることで周期全体が短くなっている。

2:排卵から生理までの高温期(黄体期)が短くなることで周期全体が短くなっている。

3:そもそも排卵自体がない。

上記の3つの理由が考えられ、ホルモン値を計測し、妊娠を望む望まないによって治療方法が変わってきます。

 

もし生理周期が早い方(月経先期)の方が妊娠を望まれる場合以下の状態が考えれます。

1の場合:卵を育てる期間が短いので卵胞の質が低下している可能性が考えられます。

2の場合:高温期が短くなっているので、着床・妊娠の維持に悪影響が出る可能性が考えられます。

3の場合:排卵がないので精子と卵子が出会うことができない。

 

陰虚血熱による月経先期

 

生理周期 24日以下
出血の量や色、塊の有無 全体的な出血量が多いか少ない、色が赤くネバネバしている
その他 両手の掌・足の裏の熱感、精神的に不安的になりがち、口渇

 

といった特徴があります。

陰虚とは陰分の量が少ない状態を現す漢方用語になります。

本来は陰と陽がバランス良く存在しているのが理想的な状態ですが、陰虚の状態ですと陰分が少なくなり相対的に陽が強くなっている状態になります。

陽の性質として体を温める働きがありますので、陰虚状態ですと偽の熱が体に現れてきます。

 

 

そのため、陰虚血熱による月経先期の場合は養陰清熱、養血調経の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

両地湯があります。

 

生地黄 玄参 芍薬 阿膠 麦門冬 地骨皮

 

ホルモン剤による生理周期の治療に抵抗のある方は体に負担の少ない漢方薬で治療することもできますのでお気軽にご相談くださいね。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理周期が早い方『頻発月経』3 膝腰のダルさや目眩・耳鳴りを伴い生理周期は早い方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

生理周期が早い方について

 

正常な生理をご存知でしょうか?

 

正常 異常
月経開始年齢 12歳ごろ 早発月経・遅発月経
月経血量 50〜150cc 過少月経・過多月経
凝血(塊) なし あり
周期 25〜38日(変動が6日以内) 希発月経、頻発月経
持続日数 3 〜7日以内 過短月経、過長月経
排卵 あり なし
月経障害 なし〜軽度 月経困難症、月経前症候群

 

生理周期が24日よりも早い、また一月に2回以上の生理が2周期以上続いてしまう方は頻発月経(漢方薬では月経先期)の可能性があります。

 

西洋医学では

1:排卵までの周期(卵胞期)が早くなることで周期全体が短くなっている。

2:排卵から生理までの高温期(黄体期)が短くなることで周期全体が短くなっている。

3:そもそも排卵自体がない。

上記の3つの理由が考えられ、ホルモン値を計測し、妊娠を望む望まないによって治療方法が変わってきます。

 

もし生理周期が早い方(月経先期)の方が妊娠を望まれる場合以下の状態が考えれます。

1の場合:卵を育てる期間が短いので卵胞の質が低下している可能性が考えられます。

2の場合:高温期が短くなっているので、着床・妊娠の維持に悪影響が出る可能性が考えられます。

3の場合:排卵がないので精子と卵子が出会うことができない。

 

腎気虚による月経先期

 

生理周期 24日以下
出血の量や色、塊の有無 全体的な出血量が多いか少ない、色が浅黒い
その他 腰膝がだるい、目眩や耳鳴りを伴い小便の数が多い

 

といった特徴があります。

気虚とは気の量が少ない状態を現す漢方用語になります。

気は体中に分布していますが、その中でも腎にある気の量が少ない状態を腎気虚と表現します。

 

腎は衝脈・任脈に深く関与しておりますので、腎気が不足することで、衝脈・任脈を固摂することができなくなり、出血量が多くなってきます。また腎虚による精血不足が強く出ると出血量が少なくなってきます。

 

 

そのため、腎気虚による月経先期の場合は補腎益気、固衝調経の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

固陰煎があります。

 

人参 熟地黄 山薬 山茱萸 遠志 五味子 菟絲子 甘草

 

ホルモン剤による生理周期の治療に抵抗のある方は体に負担の少ない漢方薬で治療することもできますのでお気軽にご相談くださいね。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理周期が早い方『頻発月経』2 疲れやすく便が緩めで生理周期が早くなりやすい方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

生理周期が早い方について

 

正常な生理をご存知でしょうか?

 

正常 異常
月経開始年齢 12歳ごろ 早発月経・遅発月経
月経血量 50〜150cc 過少月経・過多月経
凝血(塊) なし あり
周期 25〜38日(変動が6日以内) 希発月経、頻発月経
持続日数 3 〜7日以内 過短月経、過長月経
排卵 あり なし
月経障害 なし〜軽度 月経困難症、月経前症候群

 

生理周期が24日よりも早い、また一月に2回以上の生理が2周期以上続いてしまう方は頻発月経(漢方薬では月経先期)の可能性があります。

 

西洋医学では

1:排卵までの周期(卵胞期)が早くなることで周期全体が短くなっている。

2:排卵から生理までの高温期(黄体期)が短くなることで周期全体が短くなっている。

3:そもそも排卵自体がない。

上記の3つの理由が考えられ、ホルモン値を計測し、妊娠を望む望まないによって治療方法が変わってきます。

 

もし生理周期が早い方(月経先期)の方が妊娠を望まれる場合以下の状態が考えれます。

1の場合:卵を育てる期間が短いので卵胞の質が低下している可能性が考えられます。

2の場合:高温期が短くなっているので、着床・妊娠の維持に悪影響が出る可能性が考えられます。

3の場合:排卵がないので精子と卵子が出会うことができない。

 

脾気虚による月経先期

 

生理周期 24日以下
出血の量や色、塊の有無 全体的な出血量が多く、色が淡くサラサラしている
その他 疲労倦怠感を感じやすく、食事の量が少なく、便が緩め

 

といった特徴があります。

気虚とは気の量が少ない状態を現す漢方用語になります。

気は体中に分布していますが、その中でも脾にある気の量が少ない状態を脾気虚と表現します。

 

脾には中気と統血(血が流れている場所から漏れ出さないようにする働き)の働きがあります。

脾気虚状態になってしまうと統血作用が弱くなり、衝脈・任脈にも悪影響が生じてしまいます。

 

 

そのため、脾気虚による月経先期の場合は補脾益気、摂血調経の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

補中益気湯があります。

 

黄耆 人参 白朮 当帰 陳皮 甘草 柴胡 升麻

 

ホルモン剤による生理周期の治療に抵抗のある方は体に負担の少ない漢方薬で治療することもできますのでお気軽にご相談くださいね。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理周期が早い方『頻発月経』1〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

生理周期が早い方について

 

正常な生理をご存知でしょうか?

 

正常 異常
月経開始年齢 12歳ごろ 早発月経・遅発月経
月経血量 50〜150cc 過少月経・過多月経
凝血(塊) なし あり
周期 25〜38日(変動が6日以内) 希発月経、頻発月経
持続日数 3 〜7日以内 過短月経、過長月経
排卵 あり なし
月経障害 なし〜軽度 月経困難症、月経前症候群

 

生理周期が24日よりも早い、また一月に2回以上の生理が2周期以上続いてしまう方は頻発月経(漢方薬では月経先期)の可能性があります。

 

西洋医学では

1:排卵までの周期(卵胞期)が早くなることで周期全体が短くなっている。

2:排卵から生理までの高温期(黄体期)が短くなることで周期全体が短くなっている。

3:そもそも排卵自体がない。

上記の3つの理由が考えられ、ホルモン値を計測し、妊娠を望む望まないによって治療方法が変わってきます。

 

もし生理周期が早い方(月経先期)の方が妊娠を望まれる場合

1の場合:卵を育てる期間が短いので卵胞の質が低下している可能性が考えられます。

2の場合:高温期が短くなっているので、着床・妊娠の維持に悪影響が出る可能性が考えられます。

3の場合:排卵がないので精子と卵子が出会うことができない。

 

漢方薬では主に、気虚と血熱が月経先期の原因であると考えていきます。

 

次回以降でそれぞれの解説をしていきますね。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛6 ほてりや耳鳴りを伴う生理痛の方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

肝腎虚損による生理痛

 

痛み方 生理後1〜2日にシクシクした痛みが続き、腰や膝もだるく感じる
出血の量や色、塊の有無 出血量が少なく、全体的にサラサラしている
その他 睡眠の質が悪く、耳鳴りを感じたり、一定の時間になると熱感を感じる

 

といった特徴があります。

肝腎虚損による生理痛で悩まれる方のキーポイントは

子宮の栄養不足」です。

血を貯めておく肝の働き、生殖器に深く関係する腎の働きが低下しているため、衝脈・任脈にも栄養分が行きわたらなくなってしまいます。

そのため、生理後に胞脈も栄養不足に陥ってしまいます。結果、下腹部のシクシクとして痛みが続いてしまいます。

「不通即痛、不栄即痛」の不栄即痛に当てはまります。

 

 

そのため、肝腎虚損による生理痛の場合は養肝腎、養血柔肝などの漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

調肝湯があります。

 

当帰 白芍薬 山茱萸 巴戟天 阿膠 山薬 甘草

 

生理痛に関しては今回で終わりです。

 

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛5 疲れやすく出血量が少ない生理痛の方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

気血不足による生理痛

 

痛み方 生理後2、3日にシクシクした痛みがる
出血の量や色、塊の有無 出血量が少なく、色が淡く、全体的にサラサラしている
その他 疲労感を感じやすく、唇の色や顔色が悪い

 

といった特徴があります。

気血不足による生理痛で悩まれる方のキーポイントは

栄養分、エネルギーの絶対的な不足」です。

子宮や衝脈・任脈の栄養分となる血の量が絶対的に不足してしまっているので、子宮、衝脈・任脈を濡養することができなくなってしまいます。また気(エネルギー)の量も不足しているので疲労感を感じやすくなります。

「不通即痛、不栄即痛」の不栄即痛に当てはまり、栄養不足のためシクシクした痛み方をします。

 

 

そのため、気血不足による生理痛の場合は補脾益気、養血和血の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

聖癒湯があります。

 

熟地黄 白芍薬 当帰 川芎 人参 黄耆

 

疲れとともに生理痛が辛くなってきたなぁ、仕事が落ち着けば楽になるかなと思わず早めのケアが大事になってきます。

お腹に手を当てると楽になる痛みは体のサインの一つです。

 

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛4 出血量が多く生理痛を感じる方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

湿熱瘀阻による生理痛

 

痛み方 生理前・生理中に腰仙部に灼熱感を持つ、張るような痛みを感じる
出血の量や色、塊の有無 出血量が多いか、出血期間が長い
その他 おりものの色が黄色く、匂いを感じることがある

 

といった特徴があります。

湿熱瘀阻による生理痛で悩まれる方のキーポイントは

体内のジメジメによる血流障害」です。

外から湿熱の邪気(体の中をジメジメさせ、ネバつかせる邪気で下半身を犯しやすい)または体内の湿熱の影響により、下半身が湿熱の影響を受け、子宮や衝脈・任脈といった婦人科系で重要な箇所に巣食ってしまうのです。

子宮、衝脈・任脈といった箇所が湿熱の影響を受けることで湿熱と血が結びつき、灼熱感を伴う痛みが現れてきます。また血が熱を受けることで出血量が増えたり出血期間が長くなってきます。

 

そのため、湿熱瘀阻による生理痛の場合は清熱燥湿、清熱涼血、活血化瘀などの漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

清熱調血湯があります。

 

牡丹皮 黄蓮 生地黄 白芍薬 川芎
紅花 桃仁 莪蒁 香附子 延胡索

 

日本人は湿度に弱いと言われます。

高湿度の環境に住み、体内の除湿がうまくいかないとどうしても体内に湿度が溜まりやすくなってしまいます。

体内環境のジメジメは婦人科系にもそれ以外にも悪影響を及ぼしてしまいます。

 

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛3 体が冷えて塊が出る生理痛の方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

寒凝血瘀による生理痛

 

痛み方 生理前・生理中に冷えて痛みを感じ、温めると楽になる
出血の量や色、塊の有無 出血量が少なく、色が暗めで塊がある
その他 顔色が青白く、体が冷えやすい

 

といった特徴があります。

寒凝血瘀による生理痛で悩まれる方のキーポイントは

体の冷えによる血流障害」です。

寒邪(カンジャ:体を冷やしたり、寒い環境にいると体内に入り込みやすくなる邪気です)が体内に入り込むことで、血管が縮こまり、血流が障害されます。寒凝血瘀による生理痛では冷えを感じることがポイントで、生理中や生理前に下腹部が冷えて痛んでしまいます。温めることで痛みが楽になるのは体を温めることで血の凝集が解消され、体の痞えが取れてくるからになります。

 

そのため、気滞血瘀による生理痛の場合は温経散寒、養営活血、化瘀止痛の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

少腹逐瘀湯があります。

 

当帰 蒲黄 没薬 川芎 赤芍 五霊脂 肉桂 乾姜 延胡索 小茴香

 

冷えは万病のもと

とよく言われます。冷えによる血の凝集は生理痛以外にも婦人科系の疾患の原因となってしましますので早めのケアが大切です。

 

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛2 塊が出やすい生理痛の方〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

気滞血瘀による生理痛

 

痛み方 生理前・生理中に張るような痛みを感じる
出血の量や色、塊の有無 出血量が少なく、色が暗めで塊が出るとスッキリする
その他 性格的に鬱々しやすい

 

といった特徴があります。

気滞血瘀による生理痛で悩まれる方のキーポイントは

鬱々しやすい性格による肝の傷害です

肝(肝臓ではありません)は人間の体内での気の流れ(エネルギー物質の流れ)をコントロールしており、この肝による気の流れのコントロールが阻害されると体内での気血の流れに不都合が生じてしまいます。

体全体の気血の流れが阻害されると、婦人科系で重要になってくる胞宮(子宮)や衝脈・任脈での気血の流れも当然阻害されてしまいます。

 

そのため、気滞血瘀による生理痛の場合は理気行滞、活血化瘀の漢方薬を中心に使用していくことになります。

代表的な漢方薬として

 

膈下逐瘀湯があります。

 

当帰 桃仁 紅花 甘草 川芎 牡丹皮 赤芍 烏薬 五霊脂 香附子 枳穀 延胡索

 

漢方薬では心身一如と言って、心の状態と体の状態を切り離して考えることはしません。

心を変えることは難しいですが、心の状態が原因で体に生じる不調は漢方薬でケアすることが可能です。

 

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

漢方婦人科 〜生理痛1〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

月経痛(生理痛)について

 

生理痛の鎮痛薬がテレビで頻繁に見られるように「生理痛はあるのが普通」と多くの女性は思われています。

ご相談の際に「本来は痛みはないものですよ」とお伝えすると多くのお客様がびっくりします。さらに漢方薬を飲んで生理痛がなくなると今まで当たり前だった痛みがなくなるので尚更びっくりされます。

漢方薬の本場中国では、小さいころから「生理中は冷たい飲食物を控えたり、血を補う食べ物をとること」とお母さんから伝えられていて、生理は女性にとって、とても重要な事であるという認識が浸透していて意識の違いを痛感します。

 

生理とは

 

生理では、妊娠が成立しなかったことで不要になった子宮内膜が血液と一緒に排出されるます。また、生理時には子宮を収縮させる「プロスタグランジン」という物質が子宮内膜で多く作られます。このプロスタグランジンは剥がれ落ちた子宮内膜を体外に押し出すために子宮の筋肉をギューッと縮め、その際に下腹部や腰が痛くなります。

もちろんプロスタグランジンは体内で必要な物質なのですが、プロスタグランジンの産生過剰により頭痛などの痛みも誘発されてしまいます。

鎮痛薬はプロスタグランジンの産生を抑えることで鎮痛作用を発揮します。

 

漢方薬で考える生理痛とは

 

「不通即痛、不栄即痛」という言葉が漢方薬にはあります。

・「不通即痛」は気血の巡りが何かしらの原因で滞り、痛みが出ている状態

・「不栄即痛」は気血の巡りが悪い箇所が栄養失調になり、痛みが出ている状態を意味します。

生理痛がお辛い方の多くは生理の際に大きな塊(血の塊)の排出を伴いますが、塊を伴い痛みが強く出る方は血の流れが悪く痛みが出ているケースが多いです。

 

次回から生理痛について何回かに分けて簡単に説明させていただきますね。

生理痛など婦人科のお悩みは漢方薬の得意分野の一つです。鎮痛薬で紛らわすのではなく、根本的な解決を漢方薬でされてみてはいかがでしょうか。

 

 

漢方薬で期待できることはこちら

 

 

婦人科系コラム一覧

 

 

オンラインでの漢方相談はこちら

 

妊活コラム 〜おりものについて4〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

 

帯下(おりもの)について

 

中国の婦人科医には「帯下医」という別名があるように、帯脈は婦人科の生理・病理に深く関わってきます。

そんな帯脈は「おりもの」と密接なつながりがあります。

 

おりものとは

 

おりものは膣や子宮、皮脂腺や汗腺などからの分泌物などが混ざり合ったもので、女性ホルモンの影響を受け、生理周期内で量や形状に変化が起こります。

個人差はありますが正常なおりものは、透明に近いか白っぽい色で少し甘酸っぱい匂いがします。

そしておりものの重要な役割は大きく二つあり、一つ目は最近が膣内に入ってくるのを防ぎます。2つ目は受精を助けるお手伝いをしています。

 

湿熱によるおりものとは

 

湿熱によるおりものの特徴は

黄色や黄白色のおりものが多く、粘着き、匂いがあることです。

その他特徴的な症状は口が粘る、食欲不振気味、陰部に掻痒感があるなどが現れます。

湿とは津液(体内の水分の総称)が体内で過剰になってしまった状態を指します。

津液が体内でうまく代謝できないと津液が体の中で溜まり、そのたまった湿が集まり固まるとネバネバした痰湿という状態になります。

湿が長く続いたり、不摂生が続くと湿に熱が加わり湿熱という状態になってしまいます。

湿熱によるおりものは、湿熱が下半身に溜まることで任脈・帯脈に悪影響を与え、黄色や黄白色で粘ついた匂いのあるおりものが増えてしまいます。

またネバネバした痰湿は消化器系にも悪影響を及ぼし、食欲不振や口の粘りなども併せて現れてきます。

 

漢方薬では熱が強いは熱を取り、湿が強い方は湿をとるための漢方薬を飲んでいただくことが多くなります。

 

代表的な漢方薬は

止帯方

猪苓 茯苓 車前子 沢瀉 茵陳蒿 赤芍 牡丹皮 黄柏 山梔子 牛膝

になります。

 

もちろんその方その方の状態によって適する漢方薬は異なってきますので、お近くの方はご相談にいらしてくださいね。

 

妊活コラム 〜おりものについて3〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

帯下(おりもの)について

 

中国の婦人科医には「帯下医」という別名があるように、帯脈は婦人科の生理・病理に深く関わってきます。

そんな帯脈は「おりもの」と密接なつながりがあります。

おりものとは

おりものは膣や子宮、皮脂腺や汗腺などからの分泌物などが混ざり合ったもので、女性ホルモンの影響を受け、生理周期内で量や形状に変化が起こります。

個人差はありますが正常なおりものは、透明に近いか白っぽい色で少し甘酸っぱい匂いがします。

そしておりものの重要な役割は大きく二つあり、一つ目は最近が膣内に入ってくるのを防ぎます。2つ目は受精を助けるお手伝いをしています。

腎陽虚によるおりものとは

腎陽虚によるおりものの特徴は

糸を引き、粘りのある無色透明のおりものが続く事です。

その他特徴的な症状は下腹部が冷え、腰がだるく、四肢に力が入らない、睡眠時の夜間尿などが現れます。

腎陽虚とは「腎」の働きが低下していることを現している言葉になります。

腎は全身の陰陽(腎陰:体を滋潤・滋養する潤いの働き。腎陽:体を温める働き)の根本になり、生殖器に深く関わってくる臓腑になります。

そのため、腎陽が不足すると体の冷えが生じるとともに、帯脈の吊り上げる働きが低下し、おりものが発生しやすくなります。

また腎と腰の関係性は腰は腎の府を為すという言葉が現すように、腎の栄養不足により腰の痛みやだるさなども現れてきます。

 

腎陽虚によるおりものは腎の冷えが原因で、衝脈・帯脈の働きがうまく行えないことから生じます。

そのため、腎陽虚型のおりものに悩まされている方は同時に不妊症傾向になる方が多くおります。

 

漢方薬では腎の働きを高め、お体を温めていくための漢方薬を飲んでいただくことが多くなります。

代表的な漢方薬は

内補丸

鹿茸 菟絲子 潼蒺藜 黄耆 肉桂 桑螵蛸 肉蓯蓉 製附子 白蒺䔧 紫菀茸

になります。

もちろんその方その方の状態によって適する漢方薬は異なってきますので、お近くの方はご相談にいらしてくださいね。

 

妊活コラム 〜おりものについて2〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

帯下(おりもの)について

 

中国の婦人科医には「帯下医」という別名があるように、帯脈は婦人科の生理・病理に深く関わってきます。

そんな帯脈は「おりもの」と密接なつながりがあります。

おりものとは

おりものは膣や子宮、皮脂腺や汗腺などからの分泌物などが混ざり合ったもので、女性ホルモンの影響を受け、生理周期内で量や形状に変化が起こります。

個人差はありますが正常なおりものは、透明に近いか白っぽい色で少し甘酸っぱい匂いがします。

そしておりものの重要な役割は大きく二つあり、一つ目は最近が膣内に入ってくるのを防ぎます。2つ目は受精を助けるお手伝いをしています。

脾虚によるおりものとは

脾虚によるおりものの特徴は

おりものが延々と続くことです。

その他特徴的な症状は便通が緩め・顔色が白い・四肢の冷え・疲労倦怠感・食欲減退などです。

脾虚とは「脾」の働きが低下していることを現している言葉になりますが、「脾」には体を動かすエネルギーを作る働きや水を運ぶ働きなどがあります。脾虚ではその機能が落ちてしまうことになりますので、必然的に疲労倦怠感やお体の冷え、水が下半身に落ち込み、おりものとなって現れてきます。

 

漢方薬では脾の働きを高め、体の水の捌きを改善していくための漢方薬を飲んでいただくことが多くなります。

代表的な漢方薬は

完帯湯

白朮 山薬 人参 芍薬 蒼朮 甘草 陳皮 黒芥穂 柴胡 車前子

になります。

もちろんその方その方の状態によって適する漢方薬は異なってきますので、お近くの方はご相談にいらしてくださいね。

 

妊活コラム 〜おりものについて1〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

帯下(おりもの)について

 

中国の婦人科医には「帯下医」という別名があるように、帯脈は婦人科の生理・病理に深く関わってきます。

そんな帯脈は「おりもの」と密接なつながりがあります。

おりものとは

おりものは膣や子宮、皮脂腺や汗腺などからの分泌物などが混ざり合ったもので、女性ホルモンの影響を受け、生理周期内で量や形状に変化が起こります。

個人差はありますが正常なおりものは、透明に近いか白っぽい色で少し甘酸っぱい匂いがします。

そしておりものの重要な役割は大きく二つあり、一つ目は最近が膣内に入ってくるのを防ぎます。2つ目は受精を助けるお手伝いをしています。

漢方薬で考えるおりものとは

帯下病は主に湿邪が帯脈・任脈に影響を及ぼし、帯脈の吊り上げる力が弱くなった結果現れます。

「傳青主女科」にも

「帯下は湿症である。帯という名前がついているのは、帯脈の拘束力がなくなったため発生した疾患だからである」

と記載されています。

湿邪というとイメージがつきにくいですが、体の中にある余分な湿気と考えてください。

その湿邪には外湿と内湿の二種類があります。

外湿は外からの悪影響により体の中がジメジメしている状態

内湿は体の中で水分を捌く、脾と腎の失調により体の中がジメジメしている状態になります。

そのため、湿によるおりものの原因は

脾虚・腎虚・湿熱の3種類が挙げられます。

次回より脾虚によるおりもの、腎虚によるおりもの、湿熱によるおりものについてそれぞれ書いていきます。

白いおりもの、黄色いおりもの、青いおりものなどおりものの異常でお悩みの方はお体の中で何か異変が出ているサインですので早めにケアすることが大事ですよ。

妊活コラム 〜帯脈〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

帯脈について

 

中国の婦人科医には「帯下医」という別名があるように、帯脈は婦人科の生理・病理に深く関わってきます。

帯脈は図のようになっています。

帯脈

一般の経絡は上下方向に循環しますが、帯脈は横方向に一周しているのが大きな特徴です。

体を一周していることから上下方向に走る経絡はみな帯脈の影響を受けることになります。そのため、帯脈は経絡を正常な位置に保持する(吊り上げる)役割があります。

張子和は「儒門事親」証婦人帯下赤白錯分寒熱章にて

衝任督3つの脈は、同じところから始まって3つに分岐しているが、みな帯脈に連絡している

と述べています。

「傳青主女科」には

「帯脈とは、胎盤を吊り上げている糸である。帯脈が無力になれば、引き上げる力がなくなるので、胎盤は不安定になる。したがって帯脈が弱ければ流産しやすくなり、帯脈が損傷されれば妊娠が不安定になる」

と書かれています。

上記の通り、帯脈には経絡を保持する働きがありますので、帯脈の機能が弱くなると下陥症状が現れやすくなります。

婦人科系に関係するところでは、帯脈の保持する(吊り上げる)働きが弱くなることで、任脈を保持することができなくなります。胎盤は任脈によって支配されておりますので胎盤を維持することができなくなり、流産を誘発してしまう可能性があります。

また、邪気が帯脈の力を弱くすることで帯下(おりもの)に悪影響が現れてきます。

繰り返す流産でお悩みの方・帯下でお悩みの方は一度帯脈の観点からお体を診てみると新たな発見があり、改善にむけた道筋が見えてくるかもしれませんよ。

妊活コラム 〜衝脈・任脈5〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

衝任と生薬とホルモンの関係性

 

漢方薬で婦人科治療を行う際には衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)を考えていく必要があります。

今まで書いてきた通り、衝脈は子宮から始まり、子宮の機能に大きな影響を与えます。

そのため衝任脈に作用する生薬を使用することで、月経を調整し、子宮の機能を強化し、性機能を回復させる働きが期待できます。このような作用には生薬に含まれるホルモン様作用が関係することがわかってきています。

動物性生薬である鹿茸には少量の卵胞ホルモンが含まれ、紫河車には性腺ホルモン・卵巣ホルモン・黄体ホルモンなどが含まれ、植物性生薬である覆盆子にはエストロン・エストラジオール・エストリオールなどのホルモンが含まれていることがわかってきております。

鹿茸、紫河車などの動物性生薬を使用できるのは漢方専門薬局の特権です。

不妊症でお悩みの方は一度お話を聞かせてくださいね。

 

衝脈・任脈は今回で終わりです。

妊活コラム 〜衝脈・任脈4〜

妊活コラム 〜衝脈・任脈3〜

妊活コラム 〜衝脈・任脈2〜

妊活コラム 〜衝脈・任脈1〜

次回は帯脈(たいみゃく)に関してです。

妊活コラム 〜衝脈・任脈4〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

衝任と生薬の関係性

 

漢方薬で婦人科治療を行う際には衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)を考えていく必要があります。

生薬にはそれぞれ帰経というものがあります。帰経とは生薬の経絡に対する作用部位のことを意味しております。

十二経絡にはもちろん帰経生薬が存在しますが、奇経である衝脈・任脈にはそのような生薬は存在しないという説もありますが、私は存在すると考えておりますのでそちらの説を説明いたします。

王好古は「湯液本草」呉茱条下にて

「衝脈が病むと、逆気裏急するので、この薬物で治療する」

と記載されています。

「本草綱目」巴戟天条には

「血海を補う」

「特草本草」には

「鹿茸は衝・任・督脈の三脈に入り、おおいに血を補う。草木薬とは比べものにならない」

とそれぞれ書かれております。

 

1:衝脈に入る生薬

衝脈の気を補う 呉茱萸、巴戟天、枸杞子、甘草、鹿蹄草、鹿茸、紫河車、 肉蓯蓉、紫石英、杜仲
衝脈の血を補う 当帰、鼈甲、丹参、川芎
衝脈の逆を降下させる 木香、檳榔
衝脈を固摂する 山薬、蓮子

2:任脈に入る生薬

任脈の気を補う 鹿茸、覆盆子、紫河車
任脈の血を補う 亀板、丹参
任脈を固摂する 白果

 

既製品の漢方薬では入っていない生薬もオーダーメイドでご用意する当店の漢方薬では上記の生薬も使用することができます。

妊活をされている方は参考にしてみてくださいね。

妊活コラム 〜衝脈・任脈3〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

衝任と肝の関係性

 

漢方薬で婦人科治療を行う際には衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)を考えていく必要があります。

唐容川は「医経精義」にて

「逆証は衝脈の気が上逆したことによって起こる、頭・目・咽頭・胸が侵されるのは、心肝の火が衝脈を挟んで上昇するからである」

と述べています。

また、葉天士は

「衝脈が上逆して胃を犯せば、嘔吐が起きる」

と述べています。

肝は血を蔵し、衝脈は血海であるので、肝の蔵血作用は血海にも大きな影響を与えます。

また肝は伸びやかな性質を好み、塞ぎ込みやすいので、肝が滞れば気滞血瘀となり、衝脈を傷つけ、子宮の癥瘕を引き起こしてしまいます。また肝が塞ぎ込んだ肝鬱状態は長く続くと火に変化し、悪阻などの原因にもなります。

女子は肝を以て本と為す、女子は血を以て本と為すという言葉があるように、女性の生理機能にとって肝と血は斬っても切り離せない関係があります。

肝の状態をケアすることは妊娠する上で非常に重要になってきますね。

 

 

 

妊活コラム 〜衝脈・任脈2〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

衝任と脾胃の関係性

 

漢方薬で婦人科治療を行う際には衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)を考えていく必要があります。

葉天士は「臨証指南医案」にて

「衝脈は陽明に属する」「およそ経血とは、必ず衝脈から降りてくるものであり、その衝脈は胃経に統轄されている」

と述べています。

また、秦天一は

「衝脈は月経の本である。ところで血気は水穀から化生されるもので、水穀が盛んであれば血気もまた盛んであり、水穀が衰えれば血気もまた衰える。そして水穀の海は陽明にある。したがって衝任の血は陽明水穀から化生され、陽明胃気は衝脈の源である」

と述べています。

衝脈は血海・任脈は胎盤を主り、お互い固く結びつき、衝脈の主る経血の源は血であり、その血は脾胃によって化生されます。

陽明胃と太陰脾は表裏関係にあり、お互いに助け合いながら血の生化に関わり、任脈の主る胎盤を供給します。

女性の脾胃が長い間虚してしまうと、血海が枯れ果てると衝任血虚を引き起こし、上半身では乳汁が欠乏し、下半身では月経が停止してしまいます。

 

脾胃の重要性がよくわかる考え方の一つだと思います。

消化器系の働きが弱いなと自覚をされている方、またそうでなくてもお話を伺っていると脾胃の働きが弱くなっている方も多くいらっしゃります。

脾胃をしっかり立て直すことは妊娠する上で非常に重要になってきますね。

 

 

 

妊活コラム 〜衝脈・任脈1〜

こんにちは

成田の漢方薬局 下田康生堂です。

漢方薬で婦人科治療を行う際には衝脈(しょうみゃく)と任脈(にんみゃく)を考えていく必要があります。

衝脈はその名の通り、12経絡の要衝の役目を果たしています。

任脈は妊養する役割があり、全身の陰脈を妊養し、妊娠機能に深く関わってきます。

衝脈・任脈は婦人科系、特に月経・帯下・妊娠・出産のコントロールに深く関わってくると言えます。

清の時代の徐霊胎は

「衝任脈はみな子宮から始まり、上昇して背中を廻る。両脈は経絡の海であり、血は全てここから発生し、妊娠に携わる。従って大本である衝任を明らかにすれば、そこから発生した疾病がいかに複雑であっても、その原因を解明することができる」

と書いております。

数回に渡り、衝脈・任脈と臓腑の関係性について、自分の整理も兼ねて書いていきます。